[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
内容量:50g 原産国:アルバニア 原材料:ローズマリー 形態:袋入り 賞味期限:300日 保存方法:直射日光・高温多湿を避け、冷暗所にて密閉保存下さい。
開封後はどうぞお早めにご使用下さい。
ローズマリー(マンネンロー) シソ科の常緑低木 部位:葉 松葉のような封状のローズマリーの葉は樹脂が多く、指でこすると樟脳のようなクセのあるにおいが鼻をつきます。
ローズマリーのお茶も強烈な香りがしますが、味にはクセがなく、すっきりしたあと味が印象的です。
ローズマリーは多くのエピソードが残るハープで、「マリアのバラ」の意味を持つ名称も、 聖母マリアの話に由来しています。
イエスを抱いて逃避行中のマリアが、いい香りのする白い花が朕く木にマントをかけてひと休みしました。
すると、白い花が青いマントと同じ色に変わったそうです。
以来、その木をローズマリーと呼ぶようになったといわれます。
ただし、近年見られるローズマリーの花は青だけではなく、薄紫、ピンクなど、多彩な色があります。
花言葉は「記憶」もしくは「思い出」です。
これはこの花の独特の芳香が、脳を活性化させるためといわれます。
ローズマリーのお茶も、強い芳香が刺激になり、血液循環を促進する効果もあります。
モーニングティーにぴったりで、特に血圧が低くて朝がつらい人にお勧めで、体に活力がみなぎってきて、集中力や記憶力も向上します。
神経性の頭痛をやわらげる効果や、脂肪分の消化を促進する効果もあるといわれます。
ローズマリーのエッセンシャル・オイルも薬効が高く、こめかみにすり込むと、ひどい偏頭痛も緩和されます。
オリーブオイルとまぜたものは、フケ防止用の整髪料として古くから使われてきました。
育毛に効果があるという説もあります。
料理用としてはイタリア料理で特によく使われ、少しくさみのある肉と組み合わされることも多く、甘い香りとほろ苦さが有り、魚の香草焼き、ローストビーフ等によく合います。
殺菌作用、酸化防止作用が高いでの、食品の保存を助けます。
楽天で購入291円(税込み)